loading

一般社団法人キリスト教学校教育同盟 一般社団法人キリスト教学校教育同盟

希望と喜びに生きる-新たな転換期に立つキリスト教学校-

一般社団法人キリスト教学校教育同盟 Association of Christian Schools in Japan Since 1910

Assocition of Christian School in Japna Since 1910

キリスト教学校教育バックナンバー

第50回大学部会研究集会
主題「幅広く学ぼうキリスト教学校の意味」
-アメリカン・ボードの足跡を訪ねて 
講演Ⅰ
アメリカン・ボードと日本
-その働きと精神 

北垣 宗治

アメリカン・ボードとは?

海外宣教を目的とする超教派の宣教団体として、ボストンに本部を置いて一八一〇年に創設されました。アメリカの宣教団体としては最古のものです。インド、セイロン(スリランカ)、サンドイッチ諸島(ハワイ)、中国、トルコ、アフリカ等への宣教を推し進め、日本宣教は一八六九年、D.・C.・グリーン宣教師の派遣をもって開始しました。アメリカン・ボードは超教派とはいいながら、初めから会衆派が中心であり、会衆派の宣教団体といっても差し支えないほどです。

 一八五九年に日本にやってきたプロテスタントの宣教師たちは開港地に住み、日本語を学びつつ、意欲的な日本人に英語を教えたりしながら伝道ができるようになる日を待っていました。長崎のフルベッキやウイリアムズ、横浜のヘボンやブラウン等です。日本宣教に出遅れたアメリカン・ボードは、やむを得ず開港地神戸、次いで大阪川口の居留地に根を下ろして活動を始めました。アメリカン・ボードと最も関係の深いキリスト教学校である神戸女学院、同志社、梅花学園が関西に存在するのは、そのような事情によります。

 アメリカン・ボードは一九六一年に改革派の宣教団体と合同して、「米国合同教会世界宣教委員会」(UCBWM)となりましたが、その後さらに他の宣教団体と合同して、一九九六年には「グローバル宣教合同委員会」(CGMB)となりました。本日の講演は日本における初期のアメリカン・ボードの働きに限定することにします。

教会形成のための支援

関西における最初のプロテスタントの教会は摂津第一公会で、グリーン宣教師を仮牧師として一八七四年四月に出発しました。これは発展して神戸教会(日本基督教団)となりました。大阪の梅本町公会(摂津第二公会)は同年五月M.・L.・ゴードン宣教師を仮牧師として発足し、発展して大阪教会(日本基督教団)となりました。摂津第三公会はO.・H.・ギューリック宣教師を仮牧師として一八七五年七月に始まり、これは摂津三田教会(日本基督教団)へと発展していきました。それら三つの公会よりも少し遅れて、同志社英学校の生徒と市民から成る京都第一、第二、第三公会が一八七六年秋にできました。このように、最初の頃は、横浜・東京からの影響でしょうか、教会でなく、公会という言葉が使われていました。

三つのキリスト教学校

 アメリカン・ボードの宣教師たちのイニシアティヴによって出発した最初のキリスト教学校は、タルカット女史とダッドレー女史が神戸の花隈村で始めた「神戸ホーム」で、これは旧三田藩主、九鬼隆義の出した金と、アメリカン・ボードが出した金によって作られた寄宿学校でした。九鬼は宣教師デイヴィスを深く信頼し、キリスト教の真理に帰依したのでした。神戸ホームは女性宣教師たちの献身的な働きにより、ミッション・スクールとして堅実な発展を遂げ、現在の神戸女学院に成長しました。

 京都の同志社英学校は、アメリカン・ボードが任命した準宣教師である新島襄と、京都府に影響力を持つ山本覚馬と、アメリカン・ボード宣教師デイヴィスという、三者の協力によって、内陸部にある千年の旧都に創設された学校でした。開港地でない京都に外国人宣教師が教師として居住するためには、日本人の雇いとなる必要があり、初期の同志社で教えた宣教師たちはすべて、新島襄の雇いとして官庁に届け出たのです。デイヴィスを筆頭に、ラーネッド、ゴードン、グリーンといった宣教師が同志社英学校で教えました。同志社の女学校はデイヴィスがスポンサーとなり、寄宿学校のかたちを取りましたから、最初は「京都ホーム」と呼ばれ、スタークウエザー女史が中心となって指導にあたりました。同志社の最初の卒業生たちは組合教会の中心的指導者として成長していきました。

 第三の学校は大阪にできた梅花女学校で、梅本町教会と浪花教会の信徒が共同で推進したので、一字ずつ取って梅花という校名ができました。中心となった日本人は浪花教会牧師の澤山保羅で、澤山の同労者だったレヴィット宣教師とともに、学校と教会の自給主義を強く打ち出し、ミッションから金銭的な支援を受けることを拒否しました。これは新島襄の行き方とは対照的でした。

 その他、松山東雲女学校、松山夜学校、前橋の共愛女学校、熊本英学校、仙台の東華学校、新潟の新潟女学校と北越学館、神戸女子神学校等でもアメリカン・ボードの宣教師が献身的に働きました。

 アメリカン・ボード宣教師たちはピューリタニズムの伝統に立ち、その教育機関は日本人に神を畏れ隣人に仕えることを教え、近代日本の「良心」を養成してきたといえます。

〈同志社大学名誉教授〉

キリスト教学校教育 2006年12月号2面